簡単!オクターブ奏法の弾き方

ギターのノウハウ教えちゃお!

オクターブ奏法の弾き方のコツ

トップページギターエッセイ>オクターブ奏法の弾き方
簡単!オクターブ奏法とは?


オクターブについて

まず、オクターブに関してお話していきます。例えば音階の「ドレミファソラシド」がありますよね。この同じ音の低い部分から高い部分の”ドからド”までのことをオクターブといいます。オクターブ奏法とは、この高低同じ音階の音を同時に弾くというギター奏法を意味します。

最初はジャズで頻繁に用いられるテクニックでしたが、最近ではロックシーンなどでも多く見られるようになりました。もちろんエレキギターだけではなく、アコースティックギターで弾いてみてもカッコイイです。余裕のある方はマスターしちゃいましょう!


ギターの音階を熟知しておこう!

まず、このテクニックをマスターするには、ギターの指板(フィンガーボード)上の音階を簡単にでも熟知しておく必要があります。すべてではないにしても、その構造を把握しておくと、意外と簡単に弾けるようになるのです。

オクターブ奏法の覚え方
上記の画像をご覧ください(※○印は例として一部だけ記してあります)。上部が細い弦(1弦)で、下部が太い弦(6弦)という読み方になります。

この形が大切!

最下部の6弦5フレットのラに○がしてありますが、その2つ下のラが4弦の7フレットということになります。これをそれぞれ人差し指と薬指(小指でも構いません)で押さえます。この押さえ方の形が大切になってきます。この形のまま「ジャーン」と弾けばいいのですが、それですと他の弦も鳴ってオクターブだけの音にならないですよね。そこで・・・残された指で他の弦を軽く触れることで、ラとラのオクターブだけ弾けるようになります。音が重なることで、とても重厚な音が出ますね。


≪写真で見るとこのような形に!≫
オクターブ奏法弾き方コツ 実際に押さえた形は左画像のようになります。

この押さえ方は、人差し指と薬指で押さえているパターンになりますが、「このパターンでは押さえづらい」という方は、薬指の代わりに小指を使いましょう。

○印はしっかりと弦を押さえていますが、その他の指でその他の弦に軽く触れることで、余計な音が出ないようにします。

弾く時はストロークの要領で。

そして、ストロークの要領ですべての弦をジャーンと弾くのですが、押さえている部分の弦だけ(この場合は高低の”ラの音”)鳴るようになります。

これでオクターブ奏法の完成です。

そして、そのまま下にズラすことで
5弦と3弦の組み合わせで、レとレのオクターブの音も出ますよね。



オクターブ奏法は音階と形を覚えるだけで弾ける。

オクターブ奏法の弾き方コツ 2つのパターンだけで簡単に!

こちらは4弦と2弦の組み合わせになります。

この場合、上のパターンとは異なり、2フレット分指が離れますのでご注意を。

左図をご覧になるとわかりますが、こちらでは小指を使用していますよね。音階に関しては、一番上の画像(○印)をご参照ください。

この形は、3弦と1弦の組み合わせの際にズラすだけで可能になります。

となると、形は上記の写真との2パターンだけ!意外と簡単ですよね。

最後にまとめです。

パターンとしておさらいしてみましょう!

6弦と4弦の組み合わせ。
5弦と3弦の組み合わせ。
こちらは指と指の間隔が1フレットです。


4弦と2弦の組み合わせ。
3弦と1弦の組み合わせ。
こちらは指と指の間隔が2フレットです。

最初は音階がわからなくても、この形を上下左右にズラすことでオクターブが弾けることを体で覚えてしまいましょう。


▼動画で約4分程度でご覧になれます。



≪こちらも見てみる!?≫
レゲエのギターストロークに挑戦してみる!?
カッティング奏法の弾き方(基本編)音を切る演奏の仕方とは!?
ミュート奏法の弾き方(ブリッジミュート)
パワーコードの弾き方、押さえ方(ロックギターに多用するテクニック)
循環(巡回)コードの弾き方、覚え方(コード進行の基本)
スリーコード(ブルースコード))の弾き方、覚え方
小指でひと工夫、バイオリン(ボリューム)奏法
カスタム検索


サイトコンテンツ


ギターのことを学ぼう


機材のことを学ぼう


覚えよう・弾いてみよう


ギター上達のために


ギター上達のために

リンク集のご紹介


Copyright(C)ギターのノウハウ教えちゃお!初心者講座All Rights Resereved